埼玉県の色々なところに遊びに行く私が、埼玉観光で子供連れで楽しめるスポットを紹介させていただきます。
東武動物公園
埼玉県で人気の東武動物公園ですが、動物園と遊園地が合体したような場所です。
日によってはプリキュアやヒーローショーも見ることができ盛沢山です。
動物園には比較的動物も沢山いて、小さい子供から楽しめます。
授乳室やオムツ替えスペースも所々にあり、赤ちゃん連れでも安心ですよ。
家族連れが多く、傾斜もさほどなかったため、園内は歩きやすかったように感じます。
敷地がとても広いのでたくさん歩いていい運動になりました。
それでは、東武動物公園を具体的に紹介させていただきます。
・動物園
動物と触れ合えるコーナーで、子供は大喜びしました。
☆ポニー乗馬コーナー
☆フタコブラクダのコブとコブの間にまたがって記念写真が撮れるフォトコーナーがあります(生息地であるモンゴルの民族衣装を着用します)。
☆動物に餌があげられます。
ヤギ、ヒツジ、ラクダ、ゾウ、ワオキツネザル、ペンギン、クマ、ホワイトタイガー、シカ、水鳥、ガチョウ、アルパカ、ロバ、ポニー
少し怖い気がしますが、クマやホワイトタイガーも餌あげできるんですね。
ですが、ホワイトタイガーは特に人気動物のようです。
動物園のエサやりは午後になると売り切れることもあるそうなので、参加希望の方は早めに行った方が良いと思います。
☆ふれあい動物パレード
車に動物が乗ってパレードしてくれるようです。
又、レッサーパンダにリンゴをあげながらガイドをしてくれるコーナーもあります。
☆ほたリウム
本物のほたるが約1万匹生息している水槽がありホタルが生活する水場が再現されています。
1年間を通してホタルが鑑賞できる世界初の劇場型の施設です。
ホタルもなかなか見る機会がないですし、ホタルの生活の再現を見てみたいですね。
東武動物公園親子連れや幼稚園の遠足が多いイメージがあり、とても平和な動物園です。
動物にエサやりが出来たり、触れ合えたりするのでとても楽しく過ごせるのではないかと思います。
・遊園地
☆4歳から一人で乗れる「ホルンさんのファーム鉄道」や
☆同じく4歳から一人で乗れてベビーカーごと乗車もできる「太陽の恵み鉄道パークライン」などが人気アトラクションです。
※4歳未満のお子様には中学生以上の付き添い(有料)が必要です
小学生なら一人で乗れるキッズ向けアトラクションもあります。
キャラクターショーや演奏会などを開催するイベント会場もあり楽しめます。
☆夏場はプールや花火、冬はライトアップをしていてライトアップ人気度の埼玉県内で2位になりました。
子供を自由に歩かせたり、1日楽しめそうな東武動物公園へ良ければ遊びに行ってくださいね。
東武動物公園のサービス・設備
ベビーカー・車椅子
ベビーカーは東西ゲート入口で、300円/1日~500円/1日で借りれます。
車椅子は東西ゲートで、1日600円で借りれます。
オムツ換え・授乳室
オムツ換えは女子トイレ16ヶ所と男子トイレ6ヶ所に設置されています。
又、オムツ換えと授乳ができる場所は、エアコン付きの無料休憩所内、看護センター、フードコートカーニバル、パンケーキハウス内です。
お湯は、看護センター、フードコート・カーニバル、コルネさんのパンケーキハウス内にあります。
離乳食の温め
離乳食の温めは、看護センター内のレンジか、園内のレストランでも行ってもらえます。
料金・チケット
入園料のみ(一般のお客様)
おとな:中学生以上 1,700円
こども:3才以上 700円
シニア:60才以上1,000円
ワンデーパス(入園料 + のりもの乗り放題)
おとな:中学生以上4,800円
こども:3才以上3,700円
シニア:60才以上3,700円
プール(入園+プール入場)
おとな:中学生以上2,400円
こども:3才以上1,100円
シニア:60才以上1,700円
東武動物公園への営業案内・アクセス
場所:埼玉県白岡市爪田ヶ谷425番地
営業時間
2019年は5月まで発表されています。
2019年3月1日(金)~20日(水)は10:00~16:30
21日(木)~29日(金)は9:30~17:30
30日(土)、31日(日)は9:30~20:00
2019年4月6日(土)、7日(日)は9:30~20:00
13日(土)、14日(日)、20日(土)、21日(日)、27日(土)、2日8(日)、29日(祝)、30日(祝)は9:30~17:30
4月の平日は9:30~17:00
2019年5月1日(祝)~6日(祝)、11日(土)、12日(日)、18日(土)、19日(日)、25日(土)、26日(日)は9:30~17:30
5月の平日は9:30~17:00
休園日
6月の水曜日、1月の火・水曜日、2月火・水・木曜日
所沢航空発祥記念館
私は訪れたことはありませんが、地元で人気があるそうです。
中にまで入れるヘリコプターの展示や、ミュージアムで一番のお勧めとも言われている2階にあるフライトシュミレーションもあり、
飛行機好きのお子様なら大喜びだと思います。
又、所沢は明治時代に作られた日本初の飛行場という歴史的背景がありますので、大人も感慨にふけることができるのではないでしょうか。
飛行機、飛行船の製作、当時のパイロットの訓練なども所沢飛行場で行われました。
所沢は日本航空技術の発達に貢献をした歴史的な経緯により「日本の航空発祥の地」と言われています。
館内は広くはないので、展示内容をじっくり見て回っても2時間あれば回れると思います。
それでは、所沢航空発祥記念館の具体的な紹介をさせていただきます。
・展示館
所沢飛行場の歴史や航空人の紹介、当時の飛行服などを展示しています。
所沢飛行場の果たした役割を知ることができます。
実際に運用されていた年代物の機体をご覧いただければ、歴史を感じていただけるのではないかと思います。
・大型映像
3月は
「星の王子さま」
「ティラノサウルス 最強恐竜 進化の謎」
を上映しています。
飛行機と関係ありませんが、迫力ある映像や音を楽しめます。
・参加型イベント
工作教室
室内飛行機の製作、調整、テストフライトまでを1日で行う工作講座を開催しています。
講師は室内飛行機の第一人者の方で、リピーターの多い人気口座のようです。
又、航空公園駅前に展示しているYS-11の機内に搭乗することができます。
所沢航空発祥記念館のサービス・設備
無料貸し出しのベビーカーは1台、車椅子は2台ですので必要な方は持参がおススメです。
見学中はベビーカーお預かりスペースもあります。
1階ロビーの全ての女子トイレにオムツ交換スペースとベビーキーパーが設置されています。
又、1階ロビーには授乳、オムツ替え専用室もあります。
食事できるところはないようですが、団体で事前予約していれば対応してくれるそうです。
行ったことのある人は想像より楽しかったと仰る方が多いように思います。
お子様も大人もはしゃぐ位楽しかったという意見もあります。
飛行機好きなら尚更ですが、特に飛行機好きでなくても楽しめるようですので一度行かれてみてはいかがでしょうか。
入館料
展 示 館
大人:510円
小・中学生:100円
大型映像館
大人:620円
小・中学生:260円
共通割引券
大人:820円
小・中学生:310円
※小学校未就学児の方は無料です。
20名様以上のご入館で団体割引きあります。
※JAFカードがあれば100円引きになります。
所沢航空発祥記念館への営業案内・アクセス
所沢航空発祥記念館:〒359-0042 埼玉県所沢市並木1−13 県営所沢航空記念公園内
開 館:午前9時30分
閉 館:午後5時00分(入館は午後4時30分まで)
休館日:毎週月曜日 ただし祝日と重なる日はその翌日
年末年始 12月29日~ 1月1日 ※12月の第3火曜日は臨時休館日となります。
さいたま水族館
埼玉県では水族館は珍しく、地元埼玉に密着した水族館です。
埼玉県では86種類の魚が採捕されていると言われています。
そのうち、展示可能な約70種類を「荒川に棲む70種類の生き物」として展示しています。
毎日ではありませんがウナギ、カメに触れ合う体験、チョウザメをみて餌やりにチャレンジする体験もあります。
私は以前行きましたが小さめの水族館なのですぐ見終わってしまいました。
口コミを拝見しても大人は物足りなく感じる人は少なくなさそうです。
ですがお子様は喜んでいたと仰っている人も多いように思います。
入館料がとても安いので個人的には不満はありませんでした。
又、カヌー体験、レンタサイクルの体験もできるようですので、水族館の後に体験しても良いかもしれませんね。
入館料
大人:310円(20人以上の団体 1人250円)
小・中学生:100円(20人以上の団体 1人80円)
特別期間中(春の特別展期間、夏休み特別展期間、秋からの特別展期間)
大人:410円(団体330円)
小・中学生:100円(団体80円)
さいたま水族館への営業案内・アクセス
〒348-0011
埼玉県羽生市三田ヶ谷751-1
TEL 048-565-1010
休館日
4月~11月、3月 毎月第1月曜日
※4月は第2月曜日に変更です。
※月曜日が祝日に当たる場合は翌週に振替します。
※8月は無休
12月~2月 毎週月、火曜日
※月曜日または火曜日が祝日の場合は開館し、
振替はありません。
12月29日、12月30日、12月31日、1月1日、1月2日は開館します。